半田町、先代だんじり詳細

 

当時は「貝塚でただ一台!開親子の自信作」であった。

昭和11年新調。
大工棟梁は現在の岩出建設(株)先々代「岩出秀吉棟梁」である。
助として<久吾>一門が参加。

彫り物は当時貝塚市内に現存する22台に中でただ一台の「開正藤・生a親子」の代表作。
淡路彫元祖「開正藤(藤太郎)」晩年の作で、跡目息子「正a(謙次)」が活躍。
助として「玉井行陽」「後藤更星(力夫)」などが刻んでいる名地車。

なお、残り木にて泉大津市の某町の地車が作られたと言い伝えられている。

昭和58年によ吉為工務店「吉野為雄師」の手により、大型地車へと大改修される。
掛けた修理金額は「3.200万円」。
修復時の彫り物は筒井和男師・筒井一門の結集作である。

その後、大小(吉為・植山で)の修理を重ねながら平成16年まで曳行される。

平成16年の祭礼を最後に和歌山県橋本市の「市脇」へ売却(譲渡)。

平成17年の祭礼「市脇」の方々の丁寧な扱いにより曳行中である。

 

彫り物詳細

  大屋根枡合   (正面)「天の岩戸」
  (右)「後醍醐天皇隠岐より帰る」
  (左)「村上義光錦の御旗奪還」
  大屋根虹梁   「近江百景」
  小屋根枡合「源平盛衰記」   (正面)「小桜合戦布引の滝」
  (右)「義経八艘飛」
  (左)「源三位頼政鵺退治」
  小屋根虹梁   「牡丹づくし」
  勾欄   「花鳥風月」
  松良

  (右)「大江山四天王頼光の木渡り」
  (左)「安宅関弁慶義経懲打」

  縁葛   (正面)「木下藤吉郎初見参」?
  (右)「墨股築城材木の切り出し」
  (左)「藤吉郎ぞうり取り」
  大連子   (正面)「楠木公子別れ桜井の駅」
  (右)「正成初陣」
  (左)「正成猛進」
  小連子   (正面)「神崎東下り」
  (右)「清水一学奮戦」
  (左)「小野寺十内等義士の活躍」
  土呂幕   (正面)「脇坂甚内赤井景清を制す」
  (右)「秀吉本陣佐久間の乱入」
  (左)「前田犬千代の初陣」
  見送り   「大阪夏の陣」
  小屋根下腰廻り縁葛   「太閤記・名場面」

 

半田町・先代だんじり1

半田町・先代だんじり2

半田町・先代だんじり3

平成16年10月16日 半田町昇魂式

平成16年11月3日 半田町だんじり引渡し

 

もどる